忍者ブログ

IT小作人の日記

小作人労働と、読書と、映画の日々です。 面白い映画や本がご紹介できたら、と思います。

読書 不完全性定理とはなにか




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

不完全性定理とはなにか (ブルーバックス) [ 竹内 薫 ]

価格:1100円(税込、送料無料) (2021/8/8時点)






お勧め度:★★★★★

ゲーデルの不完全性定理と、チューリングの停止問題の証明の肝の肝、、みたいな部分を

ものすごく分かりやすく、説明した本でした。

不完全性定理や停止問題を理解するための、数学やコンピュータの知識、

そして、証明の方法です。

ゲーデルやチューリング等の天才の逸話や、さらに進んだ話も少々という所です。

ゲーデルの不完全性定理と、チューリングの停止問題、実は、

同じようなアイディアで証明できるとは、びっくり。

この本は、面白かったです。高校生程度の数学の知識があれば、十分読める本だと思います。









PR

読書 はじめまして量子力学 ふしぎがいっぱいミクロの世界






子ども向けの本です。

ニュートンからはじまり、光は波?粒子?、ラザフォードの原子モデル、

シュレーディンガーの猫、不確定性原理、素粒子などが紹介されています。

絵で、沢山説明してあります。でも、分かる子どもがいたら、怖いな。



読書 行動経済学見るだけノート 知識ゼロでも今すぐ使える!




企業、市場、金融、マクロ、ミクロ、行動経済学等

キーとなるが概念や用語を、イラスト付で解説した本です。

解説も、わかりやすかったですが・・・

それに加えて、イラストが、良かったです。抜群です。

見てて楽しくなる本でした。

「2時間で頭に入る」と書いてあるだけあって

そこまで深くは、書いていなかった感じです。


読書 デザイン思考の教科書 欧州トップスクールが教えるイノベーションの技術


イノベーションのためのデザイン思考の本です。

欧州のスクールで教えられている、デザイン思考の方法、
視点、ツール、手法、手順などを紹介した本です。

約70個のテーマが解説されています。

見開きで、解説と、関連する図表、写真という感じです。

知らないことだらけで、大変勉強になりました。

手元に置いておく図鑑という感じの本でした。